コロナ禍
みなさん、こんにちは。
また、緊急事態宣言発令されましたね。
昨年の秋ごろから、そろりそろりとカラオケに行ってSAXの練習を始めたんですが。
また中断を余儀なくされて。。まあ行くのは一人だし歌も歌わないんですけどね。
真面目なんで、不要不急の外出控えてるわけなんですね。
医療従事者なんで、もしも感染したら一大事。
怖くてどこにも行けないんですよ。
仕事行って、帰りにスーパーや薬局寄って家に帰るという日々。
あまり気にせず、平気で外出したり遊びに行っている人の気持ちが羨ましい。
そんな人は死んじゃえよって(あ、不謹慎発言ですね)思うな。
今練習している、♪Story 早くマスターしたいなと思いつつなかなか進まず。
家でエアロフォンやればいいんだけど、あの軽さが好きになれなくて。
とまた言い訳はいいわけ~
そして、新年そうそうなんとまた他の病棟に勤務異動。
もう年寄りは辞めろよってか。
最近年寄りのひがみってのがわかる年頃。
認知症も始まってるかも。。
だから本日の休みも手芸などやってなるべく手を動かします。ボケ防止。
ブログなかなか更新できなくて。
認証コードがどうとかって、なかなか管理者ページが出て来なくて。。
めんどくさくなったし、もう誰も見てくれてないんだから、綴じちゃおうかなと思ったけど。
今年もぼちぼちやります。もう何年目だろ。わかんない。
遅ればせながら。。今年もよろしくお願いします。
コロナ、早く収束しないかなぁ。
また、緊急事態宣言発令されましたね。
昨年の秋ごろから、そろりそろりとカラオケに行ってSAXの練習を始めたんですが。
また中断を余儀なくされて。。まあ行くのは一人だし歌も歌わないんですけどね。
真面目なんで、不要不急の外出控えてるわけなんですね。
医療従事者なんで、もしも感染したら一大事。
怖くてどこにも行けないんですよ。
仕事行って、帰りにスーパーや薬局寄って家に帰るという日々。
あまり気にせず、平気で外出したり遊びに行っている人の気持ちが羨ましい。
そんな人は死んじゃえよって(あ、不謹慎発言ですね)思うな。
今練習している、♪Story 早くマスターしたいなと思いつつなかなか進まず。
家でエアロフォンやればいいんだけど、あの軽さが好きになれなくて。
とまた言い訳はいいわけ~
そして、新年そうそうなんとまた他の病棟に勤務異動。
もう年寄りは辞めろよってか。
最近年寄りのひがみってのがわかる年頃。
認知症も始まってるかも。。
だから本日の休みも手芸などやってなるべく手を動かします。ボケ防止。
ブログなかなか更新できなくて。
認証コードがどうとかって、なかなか管理者ページが出て来なくて。。
めんどくさくなったし、もう誰も見てくれてないんだから、綴じちゃおうかなと思ったけど。
今年もぼちぼちやります。もう何年目だろ。わかんない。
遅ればせながら。。今年もよろしくお願いします。
コロナ、早く収束しないかなぁ。
マスク作ったよv
今までの作品たち
いまだに私は自粛ムード。LIVEにも美術館にも映画館にも行かず。。
今まで作ってもUPしていなかったパッチワーク・キルトの作品を
備忘録として残そうかなと。

このお人形は手のひらサイズの物。
30年ほど会っていなかった義姉と、訳あって3年ほど前から会うようになって。
義姉に作り方を教えてもらったもの。
作ったのは2年前くらいかな。
なんと、義姉は30年もパッチワークをやっていたんだそう。
聞いた時はほんとびっくり。
今では、仲良しでしょっちゅう会ったり連絡取り合っている。

この2つも手のひらサイズのもの。
左は手芸屋さんで、右は松浦香苗さんのワークショップで。
どちらもキットを買って作ったもの。
左は2年前くらい、右は1年前に作ったもの。
小さすぎて、いったい何入れるの?って感じだけど。
何にもならない物の方が無条件に可愛いって思えるのは女性だけかな。

これも、手芸屋さんでキットになっているもので作ったバック。
冬に少しだけ使ってみた。作ったのは、2年前くらいかな。
手芸屋さんで見たとき、可愛いな、作れそうかな、と思って。。
でも、あまり物が入らなくて、それほど使い勝手がよくないんだ。
今まで作ってもUPしていなかったパッチワーク・キルトの作品を
備忘録として残そうかなと。

このお人形は手のひらサイズの物。
30年ほど会っていなかった義姉と、訳あって3年ほど前から会うようになって。
義姉に作り方を教えてもらったもの。
作ったのは2年前くらいかな。
なんと、義姉は30年もパッチワークをやっていたんだそう。
聞いた時はほんとびっくり。
今では、仲良しでしょっちゅう会ったり連絡取り合っている。

この2つも手のひらサイズのもの。
左は手芸屋さんで、右は松浦香苗さんのワークショップで。
どちらもキットを買って作ったもの。
左は2年前くらい、右は1年前に作ったもの。
小さすぎて、いったい何入れるの?って感じだけど。
何にもならない物の方が無条件に可愛いって思えるのは女性だけかな。

これも、手芸屋さんでキットになっているもので作ったバック。
冬に少しだけ使ってみた。作ったのは、2年前くらいかな。
手芸屋さんで見たとき、可愛いな、作れそうかな、と思って。。
でも、あまり物が入らなくて、それほど使い勝手がよくないんだ。
タぺストリー出来ていたよ🌼

暑くなりましたね。
パッチワーク・キルト&ニットの以前の記事(かなり前)で、
次回作るタペストリーのことを書いたけど。
→http://602jazzysk0.blog87.fc2.com/blog-entry-1070.html
実は2年ほど前に出来上がっていた。
って今さらだけど。。
コロナ禍でいまだ私は自粛ムード。
備忘録で書いてるブログなんで、過去のパッチワークの作品をUPしてみた。
↓の生地を使って出来たのが↑の作品。
子供の図柄を中心にしたので構図がイマイチだ。ほとんどオリジナル。
東京アラートも解除されたけど、職業柄怖くてどこにも行けない。
職場と自宅を往復するだけの日々。
本日、3か月ぶりに外(職場以外)の方と会ってお話した。
車の定期点検で。。
担当の方は、マスクするのが慣れないって言ってた。
私なんか、仕事が仕事なんでほぼ1年中マスクだから慣れてるけど。。
「大変なお仕事ですよね。」 って言っていただいて。
まあ、昔からこの仕事だから慣れてるし。
大変っちゃ大変かもだけど。。
コロナに感染した患者さんにはいまだ出会っていない。

そして、次回作ろうと思っているタペストリーの生地が↓のもの。
やはり、いつものように松浦香苗さんのワークショップで購入したもの。
センスの良い布たちばかりで、見ているだけで心が癒される。
もう、構図などは大体出来てるから、それほど時間はかからないと思うんだ。
こうご期待! あ、誰も期待してないかww

桜2020 03
懲りずに転職
転職。もう何度目でしょうか?
履歴書の職歴欄に書ききれず2枚目に。。
訳あって前の職場に戻ることになった。
どうしてこんなことになったのか。
理由はいろいろあるのだけど、
一番の理由は私の性格的問題なのではないかと思っている。
誰のせいでもない。自分自身の問題。
それがよくわかっているから、これから起こるであろう様々な出来事に
泣き言を言わず立ち向かうしかないのだ。
もうアラ還だって―のに馬鹿か。
採ってくれた職場に感謝の気持ちしかない。
初心に戻って頑張ります。
しかし年寄りだからなぁ。
なるべく迷惑かけないようにしますよ。
行先は精神科の急性期病棟です。
精神科はわりと好きです。

↑ 『バスキア展』(森アーツセンターギャラリー)行きました。
良いですよー。ほとばしるエネルギー。。。
履歴書の職歴欄に書ききれず2枚目に。。
訳あって前の職場に戻ることになった。
どうしてこんなことになったのか。
理由はいろいろあるのだけど、
一番の理由は私の性格的問題なのではないかと思っている。
誰のせいでもない。自分自身の問題。
それがよくわかっているから、これから起こるであろう様々な出来事に
泣き言を言わず立ち向かうしかないのだ。
もうアラ還だって―のに馬鹿か。
採ってくれた職場に感謝の気持ちしかない。
初心に戻って頑張ります。
しかし年寄りだからなぁ。
なるべく迷惑かけないようにしますよ。
行先は精神科の急性期病棟です。
精神科はわりと好きです。

↑ 『バスキア展』(森アーツセンターギャラリー)行きました。
良いですよー。ほとばしるエネルギー。。。
介護について
引っ越して約2年、本当に色々なことがあった。
年取るってことがこんなにも大変で、心穏やかでない日々の連続であるとは。。
超高齢の両親を遠方から引き取った。
と言っても老健(介護老人保健施設)を経て、現在は特養(特別養護老人ホーム)にいるのだけど。
今私が働いているところは老健。
介護福祉士が中心となって働いている施設である。
ナース(私の仕事)は処置や経管栄養、薬の管理、具合の悪い利用者さんを看たり
受診に付き添ったり、とあくまでもサポート的な立場にある。
自分で希望して今の職場を選んだのだけど、介護業界がこれほど大変なところだったとは。。。
大変、と言うのは漠然とした言い方ではあるけれど、仕事内容、待遇、スタッフの質、
諸々を含めての事。
介護の仕事は本当に大変であり、利用者さんを食後に臥床させたと思ったら、
また次の食事やお茶の時間などに離床させなくてはならない。
これは病院ではあまりしないこと。
なぜなら施設は元気な方たちが暮らすところだから。
そのほか、食事介助、口腔ケア、入浴介助、おむつ交換、トイレ誘導。。
レクレーションや各月の行事やイベントなどの計画と実施。
施設にもよるらしいが給料は低く、休みも少ない。
仕事のできるスタッフは多いが、そうではない人も。。。
そして、慢性的な人手不足。
でもこれらのことは、病院でも同じことだけど。
介護。。
いつかは(私はもうすぐ?)誰もがお世話になるかもしれないこと。
全ての事が改善されるのは難しいとは思うけど、もうちょっと何とかならないんだろうか?
と思う日々。
年取るってことがこんなにも大変で、心穏やかでない日々の連続であるとは。。
超高齢の両親を遠方から引き取った。
と言っても老健(介護老人保健施設)を経て、現在は特養(特別養護老人ホーム)にいるのだけど。
今私が働いているところは老健。
介護福祉士が中心となって働いている施設である。
ナース(私の仕事)は処置や経管栄養、薬の管理、具合の悪い利用者さんを看たり
受診に付き添ったり、とあくまでもサポート的な立場にある。
自分で希望して今の職場を選んだのだけど、介護業界がこれほど大変なところだったとは。。。
大変、と言うのは漠然とした言い方ではあるけれど、仕事内容、待遇、スタッフの質、
諸々を含めての事。
介護の仕事は本当に大変であり、利用者さんを食後に臥床させたと思ったら、
また次の食事やお茶の時間などに離床させなくてはならない。
これは病院ではあまりしないこと。
なぜなら施設は元気な方たちが暮らすところだから。
そのほか、食事介助、口腔ケア、入浴介助、おむつ交換、トイレ誘導。。
レクレーションや各月の行事やイベントなどの計画と実施。
施設にもよるらしいが給料は低く、休みも少ない。
仕事のできるスタッフは多いが、そうではない人も。。。
そして、慢性的な人手不足。
でもこれらのことは、病院でも同じことだけど。
介護。。
いつかは(私はもうすぐ?)誰もがお世話になるかもしれないこと。
全ての事が改善されるのは難しいとは思うけど、もうちょっと何とかならないんだろうか?
と思う日々。
バラード大好き♥
![51X1mZ8MtjL[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/6/0/2/602jazzysk0/20190210170842cc5s.jpg)
竹内 直
普段はアバンギャルド、破天荒なものが好きなんですが、
一番好きなジャズは? といわれると、やっぱり 「バラード」 と答えてしまう。
最近、寝るときに聴いているアルバムがこの竹内直さんの『BALLADS』
竹内直さんは、サキソフォビアの一員で ベイサイドジャズに出演した時には
感動して3ステージくらい続けて聴いたことがある。
その時の記事がこちら。
サキソフォビアの中でも特に彼のファンで、彼のテナーもバスクラも大好き。
彼は高3の時に初めてサックスに触れたとのことですが、
その時からサックスとの一体感を感じたとのこと。
まさに天職だったのですね。
このアルバムはテナー・サックスでの演奏ですが、普段の破天荒?
な雰囲気はなくしっとりメロディアスに歌い上げている。
音楽表現の中で最も難しいのがバラード演奏といわれているとのこと。
最も有名なものがコルトレーンの『バラード』 ですが
それとはかなり違う雰囲気。
いわゆる普段聴きなれている曲ではないものが多い気がするけれど
聴けば聞くほど奥行きを感じる曲の数々。
優雅で上品。うっとり~。
音色の中に感じる物語性。
夜遅く、静かに静かに聴きたいアルバム。
何度も何度も繰り返し聴きたい、聴いている。
今一番大好きなアルバムだ。
01, Dedicated to you
02, Turn out the stars
03, I'm glad there is you
04, Lush life
05, Zingaro(a.k.a.Retrato em branco e preto)
06, Tchaikovsky cmy#5 2nd
07, Lost in the stars
08, You must believe in spring
09, The star-crossed lovers
10, Lotus blossom
11, You are so beautiful
竹内直 Nao Takeuchi (t.Sax)
市川秀男 Hideo Ichikawa (Piano)
パット・グリン Pat Glynn (A.Bass)
ジーン・ジャクソン Gene Jackson (Drums)
ポール・マッカートニーのLIVEに行ってきた(^^♪
久々の更新。
まだ生きてるよ~ww
ポール・マッカートニーのジャパンツアーに行ってきた。
11/1東京ドーム。
最近心も体もやばい~って思ってたけど、ポール・マッカートニーに会えたから
生き返れた気がするよ。
76歳っていうのにあんなに元気でかっこいい。
お茶目で可愛い。
前回行ったのは、3年前?→602jazzysk0.blog87.fc2.com/blog-entry-939.html
ビートルズの曲もウイングス時代の曲ももちろんのこと
最近のニューアルバムの曲もやってくれて。
あんなにも多くの名曲があるのに、ニューアルバムも出していて。
そしてそれらも乗りの良い素晴らしい曲ばかり。
本当に彼は天才だなぁ。
♪死ぬのは奴らだ♪ での火花や花火。照明のすばらしさ。
♪ヘイジュード♪ ではみんなで大合唱!
ジョージ・ハリスンの♪サムシング♪ を最初、マンドリンで弾き始めたのにはびっくり。
♪バンド・オン・ザ・ラン♪ もやってくれて。涙でたよ。
当時みのもんたさんが司会やってた 「オールジャパン・ポップ20」
というラジオ番組で毎週毎週1位だったな。
ポールの出す曲はすべてヒットしてた。彼の曲が上位に上がることがうれしくて。。
ビートルズもいっぱいいっぱい聴いたな。
中学1年のころ。。。
ポール・マッカートニーは思春期時代の思い出。
そして、今後も聴き続けることでしょう。
今まで行った多くのLIVEの中で彼は断トツ1位だな。
あんなにかっこいい、素晴らしいLIVEはほかにあるんだろうか?と。
次回は連日で行ってみようかと思っているほど。
ポール最高ー! バンザーイ\(^o^)/

まだ生きてるよ~ww
ポール・マッカートニーのジャパンツアーに行ってきた。
11/1東京ドーム。
最近心も体もやばい~って思ってたけど、ポール・マッカートニーに会えたから
生き返れた気がするよ。
76歳っていうのにあんなに元気でかっこいい。
お茶目で可愛い。
前回行ったのは、3年前?→602jazzysk0.blog87.fc2.com/blog-entry-939.html
ビートルズの曲もウイングス時代の曲ももちろんのこと
最近のニューアルバムの曲もやってくれて。
あんなにも多くの名曲があるのに、ニューアルバムも出していて。
そしてそれらも乗りの良い素晴らしい曲ばかり。
本当に彼は天才だなぁ。
♪死ぬのは奴らだ♪ での火花や花火。照明のすばらしさ。
♪ヘイジュード♪ ではみんなで大合唱!
ジョージ・ハリスンの♪サムシング♪ を最初、マンドリンで弾き始めたのにはびっくり。
♪バンド・オン・ザ・ラン♪ もやってくれて。涙でたよ。
当時みのもんたさんが司会やってた 「オールジャパン・ポップ20」
というラジオ番組で毎週毎週1位だったな。
ポールの出す曲はすべてヒットしてた。彼の曲が上位に上がることがうれしくて。。
ビートルズもいっぱいいっぱい聴いたな。
中学1年のころ。。。
ポール・マッカートニーは思春期時代の思い出。
そして、今後も聴き続けることでしょう。
今まで行った多くのLIVEの中で彼は断トツ1位だな。
あんなにかっこいい、素晴らしいLIVEはほかにあるんだろうか?と。
次回は連日で行ってみようかと思っているほど。
ポール最高ー! バンザーイ\(^o^)/


Chamber music Trio LIVE 『Silencio』

Silencio
引っ越して約1年。
押し寄せてくる怒涛の波と闘いながら過ごす日々。
でも、好きなことは忘れないよ。
昨日行ってきた Chamber music Trio のLIVE。
素晴らしかった~。
稲毛のJAZZ SPOT CANDY で。
彼らの創り出す世界感は、インプロヴィーゼーションをやる
他のアーティストのそれともまた違い、神聖な雰囲気。
メロディアスで美しい、静寂な空間。
最近発売のアルバムが 『Silencio』
遠藤周作の 「沈黙」 という小説からインスピレーションを得て作った作品ということで
その中から演奏されていた曲が中心だったこともあると思うけど。
メロディラインのしっかりしているインプロ(楽譜がしっかりあるものもあるのだとか)
も完全即興のインプロもとても聞きやすい。
わけのわからない(ってあんただけだろっ)インプロやる人も多いけど
彼らの演奏はとても聴きやすく心になじむ。
石井さんのピアノは繊細でいつも美しい。
杉本さんのベースは時に破天荒でもあり、落ち着いた音。
須川崇志さんのチェロがクラシカルな要素を与えていていいんだなぁ。
貴公子って感じだ。
彼らのPVも作成されてて。。
JAZZの方のPVもいいですね。かっこいいよ。
石井彰(Pf)
須川崇志(Cello)
杉本智和(Contrabass)
01 Silencio … Akira Ishii
02 Jade Visions … Scott LaFaro
03 Selim…Hermeto Pascoal~My Way … Claude Francois / Jaques Revaux
04 Intermission Music…Carla Bley
05 Una Fermata Di Memoria … Tomokazu Sugimotohttp://www.
06 Chopin Prelude No.4 … Fryderyk Chopin
07 Flags … Carla Bley
08 Dawn…Akira Ishii~Pastel … Masabumi Kikuchi
09 In the Still of the Night … Cole Porter
石井彰 OFFICIAL WEBSITE → Akira Ishii net