男と女の進化論
![080102_1205~01001[1]](https://blog-imgs-16-origin.fc2.com/6/0/2/602jazzysk0/20080102123401s.jpg)
男と女の進化論
-すべては勘違いから始まったー 竹内久美子 著 新潮文庫
皆さんはお正月休み、どのように過ごしていますか?
初詣に行く。初売りに行く。旅行に行く。それとも寝正月?
相変わらずお仕事の方もいらっしゃるでしょうが。
私は、ゆっくり起きて寝床で読書。
お正月に限らず、休みの日、家族の用事がないときはこのパターンが多いです。
最近寒いし、用事が無いときは早く起きたくない。
と思っても、あんまり寝てられなくて起きてしまうことのほうが多いんですが。
昨年からはまっている、竹内久美子著作の本を読みました。
結構他にも読んでまして、このあと読む本も決まっているほど。
好きになるとなんでも一直線。凝り性の私です。
この本も前回紹介した本と同様、物事を動物学的観点からとらえています。
日本人は西洋人に比べてよく泣く?
夫婦は顔が似ている?
アメリカには男の同性愛者が多い。
理科系男と戦争との関係。
ポルノの起源は、なだめの信号?
東洋人が西洋人に比べて子供っぽいのは、ヒマがなかったから。
などなど。。
それがなぜなのか知りたい方は、是非お読みになってくださいね。
すごーく興味深い話題が満載。
んー。そうだったのかぁ。もっと早く知っていればよかった、というような内容ばかり。
そして、私が一番気に入ったお話は、「芸術は威嚇だ!」。
”なんだこれは、というようなもの。芸術はすぐに理由(わけ)がわかってしまうようなものではいけない。理由はわからなければわからないほどよろしい。その方が多くの人々の関心をひき、何だかよくわからないままに強い感動を呼び起こすことができる。・・・・・”
本当そう思います。わけがわからないと思える音楽や美術ってワクワクして刺激的で
魅力的ー!ってことでこの本最高におもしろいですよ~。
コメントの投稿
今晩は。明日あたり本屋さんで探して読んでみようかなと思っています。
○レスポール片岡さん、おはようございます。
「遺伝子が解く!男の指のひみつ」 、「遺伝子が解く!女の唇のひみつ」 もかなりおもしろいです。おすすめです!
「遺伝子が解く!男の指のひみつ」 、「遺伝子が解く!女の唇のひみつ」 もかなりおもしろいです。おすすめです!