菊地康正

SAX MACHINES
あんなに暑かった夏も終わり、あっという間に秋らしくなってきましたね。
秋の深まりを感じる今日この頃、メランコリックになりがちな秋に、
元気のでるアルバムを紹介します。
今月から始めたサックス・スクールの師匠、菊地康正氏の『Sax Machines』。
しかしまだ師匠には会ったことがない。
直接教えてもらっているのは師範代の先生だから。
師匠はサックス(ts,as,ss) 、フルートの演奏のほか、作、編曲、
教育活動にも携わっている。
1曲目の「Mr.P.C.」ってとても有名なコルトレーンの曲に違いないのに、
とってもファンキーでダンス・ミュージック風。この曲ってこんな感じだっけ?
オリジナリティたっぷりでとっても楽しい。
2曲目、「1999」。プリンスの曲で、この曲もとっても明るくノリがいい。
やっぱり踊りたくなる。
3曲目、「テールズ・オブ・カントリー(望郷の歌)」。
サックス4人のアカペラ。こんな吹き方の構成もいい。
素晴らしい曲。とても新鮮に感じるし、なつかしい雰囲気もする。
リリカルでもあり、メランコリックで。
4曲目、「サンバ東京・横浜」。
ラテン風。とっても軽やかでノリのいいリズム。
フルートのささやきがステキ。とても楽しい。
5曲目、「リズム・ア・ニング」。セロニアス・モンクの曲。
4人のサックスの対話。何やらがやがや楽しそうに始終お話している。
何話してるんだろう。
6曲目、「春のサンバ」。
ボサノバ風。やわらかな春の木漏れ日の中。
やさしい優しいサックスの音色。スタン・ゲッツの雰囲気もする。
でも優しさだけじゃないんだな。
7曲目、「コーセーズ・ブルース」。
ブルースっていい。こんな雰囲気も落ち着いてていい感じ。
でも多分ブルースだけじゃないからいいんだ。
8曲目、「マンハッタン・イリュージョン(ニューヨークの幻想)」。
素晴らしいニューヨークの情景が浮かんでくる、美しいメロディの曲。
一番リクエストが多い曲とのこと。
なんかうなずける。たぶん女性はみな好きになると思う。
私ももちろん大好き。
9曲目、「ロック・シティ」。
リズミカルで、懐かしいフュージョンの雰囲気。
こんな感じはとっても聴きやすいし、すごく好き。
最近、公私ともにいろいろあって、忙しくはないのだけど、精神的にいろいろ考える
ことが多くて、感傷的になっていたのだった。
だからそんなときこのアルバムに出会えてとてもうれしかった。
ファンキーでポップでダンスあり、ボサノバあり、ブルースあり。
1,2,5曲目以外はオリジナルで、すべていい曲ばかり。
師匠のサックスの音色も優しい、バリバリ、艶っぽい、重厚、いろいろ。。
そのほかのサックスの3人の音色も充分に堪能できる。
秋に聴く元気のでるアルバムだ。最高!!
1. Mr. P.C.
2. 1999
3. Tales of the country
4. Samba Tokyo-Yokohama
5. Rhythm-a-ning
6. Spring Wild
7. Kose’s Blues
8. Manhattan Illusion
9. Rock City
菊地康正(ts,fl)
沢田一範 (as,ss,cl)
池田篤 ( as,sn)
黒葛野 敦司(Bari Sax, Bass Cl.)
西 直樹 (p)
高橋ゲタ夫 (b)
斉藤 純 (ds)
市原康(ds)、
竹本一匹 (perc) 1999
Kose Kikuchi web site http://www.kose-sax-flute.jp/
菊地康正のCDのご案内 http://www.kose-sax-flute.jp/tape_notes.htm
コメントの投稿
poohさん、こんばんは!
いやビックリしました!「Mr.P.C」!!
すごくダンサンブルでゴージャスな仕上がりですね。
僕もつい先日、好きなシングルモルトと絡めて「Giant Steps」を紹介したばかりで、久々にこの曲を聴いたので、すごく新鮮に感じました!
紹介されていた菊池さんのCDのご案内から試聴させていただきました。
フュージョンの要素が色濃く反映されていて素敵ですね。
どの楽曲もカッコいいです!!
日本人アーティストはほとんど知らないので勉強になりました。
ありがとうございます!!
いやビックリしました!「Mr.P.C」!!
すごくダンサンブルでゴージャスな仕上がりですね。
僕もつい先日、好きなシングルモルトと絡めて「Giant Steps」を紹介したばかりで、久々にこの曲を聴いたので、すごく新鮮に感じました!
紹介されていた菊池さんのCDのご案内から試聴させていただきました。
フュージョンの要素が色濃く反映されていて素敵ですね。
どの楽曲もカッコいいです!!
日本人アーティストはほとんど知らないので勉強になりました。
ありがとうございます!!
poohさんコンバンハ♪(・∀・)/
プリンス殿下の"1999"!
懐かしいッス。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
菊池さんのサックスは未体験ですが、興味が
湧いてまいりました。ゲタ夫さんがベースだし。
試聴してきますね!
それと、poohさんが、またゲンキになって良か
った良かった!安心だ!(…イケメン効果?)
プリンス殿下の"1999"!
懐かしいッス。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
菊池さんのサックスは未体験ですが、興味が
湧いてまいりました。ゲタ夫さんがベースだし。
試聴してきますね!
それと、poohさんが、またゲンキになって良か
った良かった!安心だ!(…イケメン効果?)
○ひさしさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
かっこいいでしょう。確かにジャズというよりフュージョン系ですね。
ジャズのカテゴリーに入れちゃいましたが。
でも、私はフュージョン世代なんでこういう感じ大好きなんです。
この方のサックスの音色もいろんな雰囲気するし、このアルバムの曲もいろんな
タイプの曲があって素晴らしいですね。
日本のアーティストも結構いいですよー。
コメントありがとうございます。
かっこいいでしょう。確かにジャズというよりフュージョン系ですね。
ジャズのカテゴリーに入れちゃいましたが。
でも、私はフュージョン世代なんでこういう感じ大好きなんです。
この方のサックスの音色もいろんな雰囲気するし、このアルバムの曲もいろんな
タイプの曲があって素晴らしいですね。
日本のアーティストも結構いいですよー。
○ヤセガエルさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
このアルバムすごくいいですよ。
フュージョン世代のヤセガエルさんには絶対おすすめ。
全体に明るいフュージョン系の曲が多いです。
最後の曲なんて、T-スクエアみたいで、ホントかっこいい!
そうです。元気のもとは、イケメン医師。
でも最近ホント自分の息子といってもおかしくないくらいの若い医師が増えました。
というか、自分が年取ったんですね~。
コメントありがとうございます。
このアルバムすごくいいですよ。
フュージョン世代のヤセガエルさんには絶対おすすめ。
全体に明るいフュージョン系の曲が多いです。
最後の曲なんて、T-スクエアみたいで、ホントかっこいい!
そうです。元気のもとは、イケメン医師。
でも最近ホント自分の息子といってもおかしくないくらいの若い医師が増えました。
というか、自分が年取ったんですね~。