BAY SIDE JAZZ 2014 CHIBA ジャズストリート

今年も行ってきたよ~♪ 10月4日(土)
BAY SIDE JAZZ 2014 CHIBA ジャズストリート。
今年は一人で行ったので、早足でなんと7つもLIVEをはしご。
『平賀マリカ(vo)&大原保人(p)トリオ』
平賀マリカさん、ジャズでは結構メジャーな方かな。
普段インストで聴いているスタンダードがなぜか違う曲に感じたよ。
声量&お色気たっぷりだったからか?
やっぱ歌心はヴォーカルから学ぶべきかなぁ。
『佐藤達哉(ts)&浜田均(vib)』
弘田三枝子さんのアルバムで演奏されていてそのアドリブセンスが良くて
それ以来のファン。気さくな方。
ビートルズなどのポピュラー音楽も演奏されていて親しめたよ。
ビブラフォンの浜田さんの演奏もすごく良かった。
『右近茂(ts)トリオ』
楽器は戦前につくられたもののほうが出来がいいのだそう。
「ちなみに私のものも戦前のものです。」 と。
もう一音聞いただけで、すごーくベテランの風格ある音を感じた。
包容力のある深みのある安心できる音っていうか。。
上手く表現できないけど、長年のキャリアを積んできたんだなって感じ。
それでいてブイブイとひけらかすわけでもない自然なアドリブ。
ベニー・グットマンの古ーい曲もよかったぁ。クラリネットに持ち替えて。最高だったよ。
『仙道さおり(per)デュオ』
ジャズLIVEでパーカッションってはじめてだ。
若くてお綺麗で今風なしゃべり方? はじめてな雰囲気?で楽しかった。
人柄の雰囲気は市原ひかり(tp) さんポイかな。
『片岡雄三(tb)デュオ』
トロンボーンのくぐもった音って最近好きだ。
ちょっとはっきりしないモソモソした感じ。音をとるのがとても難しい楽器だ。
吹奏楽とかでもいちばん音感がいい人がやらないとだめらしい。
気さくなオジサマ。リクエストを3曲もとって演奏してくれた。
やっぱベテランの風格を感じた。
『赤木りえ(fl)デュオ』
この方、先日偶然初めてTVで見かけたんで最初行くつもりなかったんだけど
その演奏するお姿が素敵だったんで、急きょ行ってみた。
私とたぶん同年代。
フルートってジャズやるにはそのソフトな音色からいつも、もったいない~って
思ってしまうんだけど 赤木さんのジャズ・フルートは力強いしジャズに似合ってるんで
やっぱさすがベテランなんだな~って思った。熟練な演奏で素晴らしく良かった。
『外山安樹子(p)トリオ』
外山さんは私が通っているサックス道場の発表会でいつもバックバンドでやってくださる方。
そのソロがいつも素晴らしく良いのでいつか行ってみたいって思ってた。
実は道に迷ったので半分くらいしか聞けなくて残念。
でも、落ち着いた雰囲気でよかったよ。
ジャズバンド部の女子高生さんたちも来ていたよ。
若い人ももっともっとジャズ聴いてほしいな。
最近、サックスを始めたせいかちょっと聴き方変わってきたかな。
どうってよくわからないけど、これどうやってるんだろう、このアドリブってやっぱ
基本(コード進行)にのっとってるんだろうか? な~んて。
ああ、ジャズってなんでこんなにも素晴らしいのか~。
私も早くジャズが出来るようになりたいなぁ。
と、本日(休み)もカラオケで練習してる。。